インタビュー
通勤時間なし!学生には最高のバイト環境です。
H.S.さん 福井大学生協 カフェテリア味菜 学生アルバイト 21歳 男性 勤務歴半年


大学3年生、初めてのアルバイト。
3年生の10月から福井大学生協のカフェテリア味菜でアルバイトを始めました。学生アルバイトスタッフは15人くらいいるのですが、全員が福井大学の学生です。実は大学生協で働くまでアルバイト経験がまったくなくて、もっと早くアルバイトを始めたい気持ちはあったのですが、大学の勉強が予想以上に大変だったこともあり、ここまで延び延びになってしまっていたんです。ただ、僕は実家を離れて大学の近くで一人暮らしをしていまして、4年からは講義を受けるキャンパスが変わります。交通費もかかるので、さすがにアルバイトをしないと厳しいぞと、重い腰を上げたわけです(笑)。
アルバイトを探していることを友人に話したところ、たまたまその友人の知り合いに大学生協の採用担当者がいて、急遽、アルバイトの面接をしてもらうことになりました。まあ、ものの3分ほどでアルバイトが決まりましたね。こんなに簡単にアルバイトが始められるのだと知って驚きましたし、もっと早く行動するべきでしたね(笑)。アルバイト先のカフェテリア味菜は、いつも食事で利用していましたし、大学内なので通勤時間なしで働ける環境が最高です。
朝、昼、夜と、結構さまざまな時間帯で働いています。担当した仕事も多岐にわたります。朝なら清掃が中心。昼は洗浄がメインで、次々と返却される食器類を食洗器にかけ、乾燥していきます。昼の洗浄担当はアルバイトスタッフが3人いて、流れ作業で効率良く食器をキレイにしていきます。夕方からはライスマシーンへのコメの補充、週替わりの企画丼、企画麺を手順通りに作ります。スタッフが足りないときには、レジを担当することもありますよ。なかなか大変ですが、講義のない時間を効率良く活用してしっかり働けますし、色々な経験ができることは面白いですね。

言葉遣いにも注意するようになりました。
僕は人より声が大きめなのですが、利用された方が記入してくれる声のカードで、「声が大きくていいですね」と褒めていただいたこともあるんですよ。カードはお客さま(※1)の貴重なご意見ですから、いつもチェックするようにしています。「知ってる学生がいるところで働くのは嫌じゃないの?」って聞かれることがあるのですが、これはまったく気にならないですね。むしろ、仲の良い友人が来れば、こちらから挨拶したり、声をかけたりしていますよ。
大学生協には、食事だけで利用できるミールパスというものがあって、いわば食堂年間定期券です。僕は1日900円まで使えるタイプを使っていましたが、このミールパスは多くの学生が利用しています。食事にしか使えないので、仕送りのようにお金を食事以外に使うことができません。親元を離れると、なかなかバランスの良い食事をとるのが難しくなりますから、よく考えられた仕組みだと思います。明細も届くらしいですし、親にとってはありがたい便利なシステムでしょうね(笑)。
あまり知られていませんが、大学生協で夜のシフトに入ると、400円分の食事補助(※2)が出るんです。これで夕食分が浮きますから、学生アルバイトにとっては大きいですよ。これも大学生協で働く魅力ですね。僕は大学院にも2年行く予定なので、あと3年はここで勉強することになります。アルバイトを行うことで言葉遣いにも注意するようになり、将来に向けて良い経験ができていると思いますね。同じ学生相手ということで、接客で嫌な思いをすることもあまりないですし、学生のアルバイトとして大学生協は本当にオススメ。友だちも増えますよ!
※1 生活協同組合連合会大学生協事業連合では学生の方・お客様のことを生協組合員と呼称します
※2 夕食アルバイト等での食事補助の有無は、店舗により違いがあります。詳しくは各店舗の求人情報をご確認ください。